翻訳と辞書
Words near each other
・ 合匙
・ 合印
・ 合原一幸
・ 合原明子
・ 合原村
・ 合原村立合原小学校
・ 合原猪三郎
・ 合口
・ 合口呼
・ 合同
合同 (代数学)
・ 合同 (幾何学)
・ 合同 (整数)
・ 合同 (行列)
・ 合同のとらえなおし
・ 合同コンパ
・ 合同ゼータ函数
・ 合同ゼータ関数
・ 合同事業
・ 合同企業説明会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

合同 (代数学) : ミニ英和和英辞書
合同 (代数学)[ごうどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合同 : [ごうどう]
  1. (adj-na,n) combination 2. incorporation 3. union 4. amalgamation 5. fusion 6. congruence 
: [どう]
 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
代数 : [だいすう]
 (n) algebra
代数学 : [だいすうがく]
 (n) algebra
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 
数学 : [すうがく]
 【名詞】 1. mathematics 2. arithmetic 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

合同 (代数学) ( リダイレクト:合同関係 ) : ウィキペディア日本語版
合同関係[ごうどうかんけい]

抽象代数学において、合同関係 (congruence relation)(あるいは単に合同 (congruence))は(、あるいはベクトル空間のような)代数的構造上の、その構造と協調的な同値関係である。すべての合同関係は対応する構造を持ち、その元はその関係の同値類(あるいは合同類 (congruence class))である。
== 基本的な例 ==

合同関係のプロトタイプの例は整数全体の集合上の n を法とした合同である。与えられた正の整数 n に対して、2 つの整数 ab は次のようなとき n を法として合同 (congruent modulo n) と呼ばれ、
: a \equiv b \pmod
と書かれる。a - bn によって割り切れる(あるいは同じことだが abn で割われたときに同じ余りを持つ)。
例えば、375710 を法として合同である
: 37 \equiv 57 \pmod
なぜならば 37 - 57 = -20 は 10 の倍数であるからだ、あるいは同じことだが、3757 はどちらも 10 で割ったときに 7 余るからである。
(固定された n に対して)n を法とした合同は整数の加法乗法両方と両立する。つまり、
: a_1 \equiv a_2 \pmod  かつ  b_1 \equiv b_2 \pmod
であれば
: a_1 + b_1 \equiv a_2 + b_2 \pmod  かつ  a_1 b_1 \equiv a_2b_2 \pmod
である。合同類の対応する加法と乗法は合同算術として知られている。抽象代数学の観点からは、n を法とした合同は整数上の合同関係であり、n を法とした算術は対応する商環で起こる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「合同関係」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.